Skip to content
役員紹介
コワーキング 今回の検証で使ったJavaScriptコードをダウンロードできます。HTMLファイルだけなので展開してすぐ確認できますよ! IE11で使えない最新JavaScritコード(ES6) おわりに 結果として、IEで実行ができたのは以下の3つだけという結果になり 教育 New features in JavaScript are being added every year now; we’ll take a look at what’s new, and how you use ES6 JavaScript on your website. Qiita can be used more conveniently after logging in.You seem to be reading articles frequently this month. コンテンツ制作 4月、新しい季節ですね。私は大学を休学していた時期があるので、同級生たちより大学の卒業が遅れます。9.9割の友人たちが社会人になる中、自分だけが学生というのは寂しいですね……。さて、今回から全8回に渡ってお届けするのは、「ECMAScriptについて」。JavaScriptは書けるけど、ES5でしか書いたことない、勉強したいけどタイミングがなかった、なんて人におすすめです!JavaScriptは多くのWebブラウザで使える言語として、1995年にリリースされた当時から広く普及していきました。しかし、JavaScriptを拡張した「JScript」という言語がつくられ、同じようなコードでも挙動が異なることもあり、当時のエンジニアは困ったそう。それを統一するために、Ecma Internationalという標準化団体がJavaScript系スクリプト言語のルールを作り、出来上がったものがECMAScriptです。「ECMAScript 2015」とは、2015年6月にリリースされたECMASciriptの最新バージョンで、正式名称は「ECMAScirpt 2015」です。正式名称が決まる前は、6番目のバージョンに由来して「ES6」と呼ばれており、今でも「ES6」と呼ぶことが多いみたいです。「ECMAScript 2015(以下、ES6)」では、classによるクラス構文や、let・constによる変数宣言といったさまざまな機能が新しく追加されました。ES6の新機能のconstを例に取り上げて説明すると、ブラウザ対応状況は図のようになっています。IEの8と9はサポートがされていなかったり、他のブラウザも一部サポートというようになっていて、まだまだ最新ブラウザでは使えないというのが現状です。ここで出てくるのが、ES6形式で書かれたものをES5形式に変換してくれる、Babelといったトランスパイラ(変換ツール)やTypeScriptといったAltJSです。ES6を書いても、現行ブラウザではきちんとコード通り動かないのですが、それをコードどおり動くようにブラウザでサポートしているES5に変換してくれます。Babelを使うためには、Node.jsとnpmがインストールされていないのと使えないので、まずはそちらの環境構築をしていきましょう。このように表示されればインストール完了です。ちなみにnode.jsをインストールしたら、npmも一緒にインストールされています。ES6では変数を宣言するとき、var以外にlet、constを使用できるようになったので、今回はconstを使ってみました。ターミナルでこちらのコマンドを打ってみましょう。今回は変換後のファイル名をsample_es5.jsにします。出力されたES5のコードは上記のようになりました。constがvarに変換されることで、ES6形式のものが現行ブラウザで解釈できるES5構文に変換されました。Arrow Functionとは、上記を見てわかる通り、「function() {」を「() => {」に書き換えられる省略記法です。すると、Babelは上記のように変換し、ES5形式のJavaScriptとして出力します。このような感じで、Babelを使うとES6で書いたコードがES5に変換して書き出されることになります。次回からは、実際にES6で新しく追加された機能を使ってコードを書いていきたいと思います。一緒にES6を習得していきましょう!
会社概要 ブログトップ JavaScriptは軽量でクロスプラットフォームのオブジェクト指向プログラミング言語です。クライアントサイドだけでなくサーバーサイドでも利用され、Web開発のでも重要なスクリプト言語となっているので、基礎からじっくり学んでいきましょう。 地方創生 ES6 でコード書ければもっと幸せになると思います。 クラスとコンストラクタ JavaScript では関数をクラスのコンストラクタのように利用することができます。 そのため関数を使ってクラスとコンストラクタを同時に定義します。 Web制作
アート 連載記事 沿革
コワーキング 地方創生 お知らせ/募集 プライバシーポリシー 飲食 拠点一覧 JavaScript のクラスメンバーはすべて public ですが、疑似的に private な変数を作ることができます。メソッドを変数のように使える getter, setter があるので、直接、外部からいじられたくない変数を private 変数と getter, setter を使って隠すと メディア・広告掲載について メンバー サイトマップ JavaScript powers most of the interactive web, and so it’s had to evolve alongside it.
殿堂入り記事 ※実際の開発のときに使う場合、Macの方であればhomebrewを使ってダウンロードすると、Node.jsやnpmのバージョンアップが簡単にできます。 では、実際にES6でJavaScriptを書いてみて、ES5に変換された様子を見てみましょう。 変数を宣言するときはvarではなくて、constを使ってみる ES6で書いたコード const ES6 = 'ECMAScript2015'; console.log(ES6); オフショア開発 飲食
教育 ライブラリ ゲストハウス よくある質問
事業一覧